トップページ | 2006年3月 »

2006/02/15

森のまきばオートキャンプ場

成田ゆめ牧場とは姉妹関係にある秋葉牧場が経営する、その名の通り「牧場」をキャンプ場にしています。首都圏近郊ではあまりこのようなスチュエーションのキャンプ場が無いく、いかにも酪農日本一の千葉らしいともいえます。キャンプ場としても老舗の部類に入り、アクセスも比較的いいので、キャンプを最近はじめた人なら割と候補に入れることが多いと思います。

■環境

Morimaki01 牧場であるからには全面草地のフリーサイトですが、一部の平坦地には混雑時の便宜上として簡易な区画割したところもあります。敷地は広大ですがほとんどが傾斜地といってよく、まったくの平坦なサイトは数少ないので、好みのサイトの場所を探すのに結構時間がかかると思います。周囲は林でも場内にはまったくといっていいほど木々はありません。全体の光景として、上段にはサイロ、飼育の動物広場があり牧場の雰囲気十分ですが、高圧電線丸見えの場所があるのがちょっと残念。秋には一部がコスモスに覆われ、その光景は大変美しいものがあります。

■設備

Morimaki02 このキャンプ場の弱いところはここです。トイレは簡易トイレで、女性には不人気です。炊事場も最も簡易なもの。それと広大な土地ゆえ、間隔がかなり離れているので、場所によっては相当歩かないとなりません。しかし、贔屓目に見ればこのキャンプ場はこのスチュエーションであるから、ある程度覚悟してしかるべきものでもあります。動物広場とか、場内1周のMTBコース(MTBというより正確には普通の道)など、牧場ならではでしょう。


■その他

このキャンプ場ならではのサービスがチェックインが9時、アウトが17時という1泊でも丸2日分いられること。フリーサイトならではのいいサービスです。近くに温泉やスーパーはありませんのでその点は事前に考慮しておいた方がいいですね。

このキャンプ場のレポート(2004/3)

| | トラックバック (0)

イレブンオートキャンプパーク

Eleven01_1 千葉を代表する人気があり、同時に今や老舗となったキャンプ場です。県内でも有数の敷地面積、サイト数を誇り、環境面でもトップクラスといっていいでしょう。場所は久留里の中心街からすぐで、交通に関しては不便することはまずありません。


■環境

Eleven02場内の高低はありませんが、全体は高台に位置し、サイトによっては眺めのいい場所もあります。サイトは区画とフリーに別れますが、基本は区画です。100×100のほぼ正方形で、駐車スペース以外は芝生、一部を除き隣りとは植栽にてプライベートが保たれています。以前は小さな植木でしたがすっかり今は背が高くなってきました。雑木林もありますが全体のサイトは比較的整然としたものでビギナー、ベテランとも使いやすいと思います。オートキャンプとしてはモデル的な環境といってもいいかもしれません。場内に川は流れていませんが、田んぼを抜けて徒歩5分程度で小櫃川にいけます。高台から降りるところが急なので注意してください。以前は川遊びにふさわしい場所でしたが、年々水も濁り残念です。

■設備

お湯の出る(場所もある)炊事棟はシンクも広く使いやすいものです。トイレは可もなく不可もなく標準レベルです。風呂はありませんのでシャワーとなりますが、時期によって行列が出来る混雑ぶり。時間をうまくずらした方がいいでしょう。温泉なら「ウェルサンピア君津」が近いというのが定番情報ですが、決してそんなに近くはありません。車で10分は本当ですが、道が単純でないのでしっかり道を調べておくことお勧めします。管理棟には一般的なレンタルや軽い食べ物、道具くらいは揃っています。ラジコンコースという変ったものがありますがほとんど人はつかっていません。また池があり鯉が釣れるという話ではありますが、こちらもオプションくらいに思ったほうがいいでしょう。夏場のプールは小さいコースで大人には向きませんが、水遊びの延長と考えれば子供は楽しめそうです。

■宿泊設備

Eleven03 ログハウス、ログキャビンがあります。ログハウスのほうは汚くはありませんが、装備の何も無いそっけないものですので、BOSS製のキャビンのほうが、立地も、コストパフォーマンスもいいと思います。


■その他

イレブンの由来はサッカーのイレブンからきたもの。サッカーグランドが場内にいありますが、ほとんど使われていないようです。わずかに手前にある、かずさキャンプ場とは姉妹関係。

このキャンプ場のレポート(2005/7)
このキャンプ場のレポート(2003/9)

| | トラックバック (1)

トップページ | 2006年3月 »