« 2006年3月 | トップページ | 2008年1月 »

2006/08/27

フォレストパーティ峰山

千葉では珍しい山の頂上付近の元保養施設をキャンプ場に改装した特異な例です。またオーナーさんはあのオリエンタルランドに長くお勤めだったということで、TDLとは正反対ながらも、遊び心が満載のキャンプ場といえます。

■環境

Forestparty01 まず何といってもキャンプ場までのアプローチに驚かされます。急な坂の長い1本道で、果たしてこんな道を行けるのかと心配してまいます。(でも、行ってみればそれほどではないです)そして頂上付近には山の傾斜のところどころがサイトやコテージ、バンガローになっていて、他のキャンプ場とはちょっと感じが異なります。オートサイト全体はそれほど広くはありませんが、区画はゆったりしているので窮屈さはありません。わざとだと思いますが大きく周辺をいじっていないので、山の自然の景色が色濃く残っています。快適オートキャンプ派には向かない場所ですが、ナチュラル志向の方には満足度が高いと思います。

■設備

Forestparty02 コテージ、バンガローはかなりの数があります。どれも標準的に使いやすく、まさ雰囲気は山小屋で、他にはない味わいを醸し出しています。またコテージも大人数に対応したものもあるので、数家族で使うことも可能です。炊事棟、トイレは新しくはありませんが常に清潔。不便に思うことはないでしょう。

■その他

Forestparty03 楽しいのは頂上にそびえたつ展望台。ここからは千葉はもちろん、天気によって富士山、新宿高層ビル群などが眺められます。また朝方ではご覧の写真のように雲海が広がったりします。(一面に広がるとさらに見事だそうです)このキャンプ場はコンセプトが一風変っていますので、ちょっとベテラン型かなと思います。ビギナーの方は気楽なコテージを選択されるといいのではないでしょうか。

このキャンプ場のレポートを見る(2006/3)
このキャンプ場のレポートを見る(2005/1)
このキャンプ場のレポートを見る(2004/1)

| | トラックバック (0)

柿山田オートキャンプガーデン

ある意味千葉の一番千葉らしい風景と設備のバランスが取れたキャンプ場といえます。他県のリゾート型とは違い、自分の田舎に遊びに来た、まさに「里山遊び」が出来る場所です。どなたかから千葉のキャンプ場選びを相談されたとき、真っ先に推薦する代表もここです。

■環境

Kakiyamada01

サイトはいくつかのエリアに別れていて、それぞれのエリアで特徴が異なります。A、Bの川沿いのサイトはやや狭さがありますが、川を下段に眺める夏場にはもってこいの場所です。場所によっては設営が難しいかもしれません。C以降のサイトは丘の上段に位置し、フラットで10×10くらいのファミリーには必要充分な大きさです。グループは基本的にこちらのがいいと思います。環境的に恵まれているのはサイトのすぐ下に蛇行した浅瀬の川があることで、これが夏場の川遊びに最適。サイトから離れずに川遊びが出来るキャンプ場は千葉のほかにないので、そういった意味でも貴重な存在です。

■設備

Kakiyamada02 施設はシンプルで、それなりの使い勝手です。清潔度も標準。千葉のレベルでは過不足はないでしょう。ここの特徴としては自分で沸かして入る五右衛門風呂です。とても楽しいのですが、当然その分面倒です。最近は足湯の施設も出来ましたが、必ず開設しているわけではないので、事前に問い合わせをしておいた方がいいと思います。コテージはピラミッド型のBOSSキャビンが数棟あります。

■その他

Kakiyamada03 君津インターが出来たことでアクセスもよくなったので、BBQなどが目的のデイキャンプに迷ったときにここを選択するのもいいのではないでしょうか。ザリガニ釣りや森の散歩など川遊びの他にも子供たちが飽きないので、小さいお子さんのいるファミリーには好適です。川があるので夏場のイメージが高いこのキャンプ場ですが、低山が彩る秋の景色もなかなかです。

このキャンプ場のレポート(2004/10)
このキャンプ場のレポート(2005/8)

| | トラックバック (0)

2006/08/06

ワイルドキッズ岬オートキャンプ場

海に近い昭和堰側にメインのキャンプサイトを持ち、近年海側にもサイトを設けキャンプ場が拡張されています。千葉県は海に囲まれていながら海のすぐそばのキャンプ場がそんなに多くはないので、貴重な存在の一つです。ワイルドキッズの名前の由来はキャンプ場内に見つかった竪穴式住居で、その原始人がこのキャンプ場のキャラクターになっています。

■環境

Wildkids01 サイトは段々状に設けられていて眺望がいいのが特徴です。ただ残念なのはその眺望でマンションや民家が丸見えなところでしょうか。サイトは芝、広さは8×8くらいでやや狭めかも知れません。場所によって環境は異なりますが個人的には中段くらいがいいと思います。海側のサイトは堰側とやや感じがことなり、原生林に囲まれたよりワイルドな感じです。グループにはこの海側の下段がいいかもしれません。

■設備

Wildkids02 炊事棟、トイレはこじんまりとしていますが使いやすいです。なんといってもここの特徴はお風呂で、地下から汲み上げた真っ黒ななヨード風呂です。風呂も広めでゆったりは入れます。ただし気をつけなければいけないのは人数が少ないと沸かさないこともあるので、事前にチェックしたほうがいいでしょう。

■その他

このキャンプ場は場所柄初日の出キャンプにもうってつけです。年末年始も営業しているので、そういう使い方もいいかもしれません。

このキャンプ場のレポート(2005/10)

| | トラックバック (1)

« 2006年3月 | トップページ | 2008年1月 »